ノートPCを買い替えるなら、重さにも画面の広さにももう妥協したくないですよね。そんなわがままをサラッと叶えてくれるのがLGの「gram」シリーズ。ここではリアルな口コミとスペックをギュッとまとめたので、スクロールしながら“自分にフィットする1台”を見つけてみてくださいね!
LGノートパソコンの評判をチェック

軽さと携帯性の評判

1kg前後のgramは「カバンに入れても存在感が薄い」と評判です。満員電車で片手持ちしても手首が疲れにくいという声が多く寄せられています。長時間の出張で持ち歩いても肩こりが減ると感じる人が多く、自転車通勤や教室移動の多い学生からも支持されています。
マグネシウム合金シャーシは剛性と軽さのバランスが良く、重心バランスも取れているため開閉時に片手で持ってもふらつきません。飛行機の座席前ポケットにも入る薄さで、LCC利用時の手荷物制限を気にせず収納できる点も好印象です。加えて、グリップ感のあるマット塗装は手汗が付きにくく、夏場の屋外でも滑りにくいと好評でした。最近のモデルは本体カラーの選択肢が増え、ファッションやビジネスシーンに合わせて選べる点も購入動機につながっています。
画面の美しさに関する評判

IPSパネルの発色が自然で、細かな文字も滑らかに描写されます。動画視聴では黒つぶれが少なく、オンライン会議でも相手の表情がはっきり見えると好印象です。高輝度350nit前後のバックライトとアンチグレアコーティングにより、屋外のカフェや蛍光灯の下でも映り込みが控えめで作業に集中できます。
ハードウェアキャリブレーション済みの広色域モデルは、写真の色味チェックやデザインカンプの確認でも信頼できるというレビューが増えています。ベゼル幅は4mm台に抑えられており、同じ画面サイズでも筐体をコンパクトに感じられるのが魅力。HDR10対応モデルではストリーミング映画のハイライトがよりリッチに描写され、Dolby Atmosスピーカーと相まって没入感が高いと好評です。
バッテリー持ちの実感

公式値20時間超のモデルが多く、外出先で電源を探す回数が減ります。実測でも10時間前後動くというレビューが目立ち、出張や授業が続く日でも安心して使えるという声が集まっています。65W USB‑Cアダプターは手のひらサイズで、スマホの急速充電器と共用できる点も荷物削減に貢献します。
急速充電に対応し、30分でおよそ50%まで回復するので移動の合間にさっと継ぎ足せるのが便利です。低消費電力メモリやAIベースの電源管理機能が搭載され、スリープ中のスタンバイ消費を約40%削減。ユーザーからは「2泊3日の国内出張なら充電器を持たなくても大丈夫」という声も上がっています。
キーボードの打ちやすさ

浅めストロークでも反発が均一でタイピング音が控えめです。図書館やカフェでも周囲を気にせず作業しやすい点が高く評価されています。キートップはU字形にくぼんでおり指先が中央に収まりやすい形状です。段差の少ないフラットパームレストと合わせて長文作成時の疲労軽減につながるとの声が多いです。
バックライトは3段階で調節でき、夜間フライトや照明を落とした会議室でも手元をしっかり照らします。テンキー付きモデルではキー配列が自然で、会計ソフトやExcelで数字入力を多用する人から「デスクトップと同じ感覚で打てる」と好評でした。さらに、静音設計により平均タイピング音は約25dBと図書館の静けさレベルに抑えられています。
耐久性への信頼度

MIL‑STD‑810H準拠の落下・圧力試験をクリアしており「薄いのに頑丈」と安心感があります。天板がたわみにくく、バッグに直に入れても不安が少ないという声も聞かれます。ヒンジは開閉2万回試験を通過し、毎日の折りたたみでもガタつきが出にくい設計。
キーボードは90mlの耐滴試験をパスし、カフェでうっかり水滴が飛んでも動作に影響が出にくい仕様です。さらに、低温-20℃から高温60℃までの温度衝撃試験や95%湿度環境での連続動作試験を行い、過酷な気候でも安定稼働を確認済み。筐体表面には抗菌コーティングが施され、公共スペースでの利用でも衛生的に保てるのも嬉しいポイントです。
価格とコストパフォーマンス

同クラスの軽量競合と比べて値引き幅が大きい傾向です。セール時に10万円台で購入できることがあり、性能と軽さのバランスを重視する層からコスパ面でも高評価を得ています。中古相場が安定しているため下取り価格が落ちにくく、数年後の買い替えでも損失が少ない点が嬉しいポイント。
標準保証が1年から2年へ延長できるキャンペーンも頻繁に行われ、修理コストを心配せず使えるお得感があります。量販店ではOfficeプリイン版と非プリイン版の差額が小さく、学生限定クーポンと併用すると実質価格が競合14インチモデルを下回るケースも。法人向けには3年オンサイト保守付きパッケージも用意され、TCO削減を真剣に考える情シス担当者から支持されつつあります。
おすすめモデル別に見るLGノートパソコン

- LG gram 14:1.1 kgで一日働けるロングバッテリーモデル
- LG gram 16:16 インチWQXGAを約1.25 kgで持ち歩く大画面モバイル
- LG gram 17:17 インチWQXGAを1.39 kgで持ち出せる大画面AI PC
- LG gram Pro 17:13 mm薄・1.37 kgのスーパースリム高性能17 インチ
- LG gram Book:15.6 インチFHDと1.7 kgで“ちょうどいい”を狙うエントリーモデル
- LG gram Pro 2in1 16:12.9 mm薄・1.40 kgでペン入力も快適な大画面2in1
LG gram 14:1.1kgで一日働けるロングバッテリーモデル

LG gram 14は、14インチWUXGA(1920×1200)ディスプレイを搭載しながら約1.12kgの軽量ボディ。72Whバッテリーで最大約32時間(アイドル)または動画再生15時間とロングライフをうたいます。CPUはIntel Core Ultra 5 225H、Arcグラフィックス、LPDDR5X 16GBメモリ、NVMe SSD 256GBを標準装備し、事務作業も画像編集も軽快に動きます。
Thunderbolt 4×2、USB‑A×2、HDMI、microSDなどポート類が充実しており、ドックなしで外部モニター出力や資料配布が完結。14インチクラスながらキーピッチ19 mm・ストローク1.65 mmのフルサイズキーボードで長文入力も快適です。DCI‑P3 99 %カバーの高色域パネルにアンチグレア処理を施し、屋外カフェでも映り込みを抑えて集中できます。MIL‑STD‑810H準拠の堅牢設計とセール時14万円前後という価格バランスで、学生からビジネスユーザーまで「軽い・長い・強い」三拍子がそろう万能モデルとして支持されています。
こんな人におすすめ
- 荷物を極力軽くしたい通勤・通学ユーザー
- 電源のない場所で長時間作業するライターや営業職
- 価格を抑えつつバッテリー持ちと堅牢性を重視する人
LG gram 16:16インチWQXGAを約1.25kgで持ち歩く大画面モバイル

LG gram 16は、16インチWQXGA(2560×1600)ディスプレイはアスペクト比16:10で縦方向に広く、Excelやコードエディタを2分割しても行数が十分確保できます。重量は約1.25kg、厚さわずか12.4mm。77Whバッテリーは動画再生約17.5時間、アイドル約30時間を公称し、一日を通してACアダプターなしで過ごせる余裕があります。
CPUはIntel Core Ultra 7 256V、内蔵Arcグラフィックス、LPDDR5X 32GBメモリ、NVMe SSD 1TBのハイスペック構成。Thunderbolt 4×2、USB‑A×2、HDMI、microSD、3.5mmオーディオなど拡張性も豊富で、会議室でも自宅デスクでも周辺機器を即接続できます。フルサイズバックライトキーボードは1.65 mmストローク、テンキー付きで数字入力が速く、簿記や会計業務にも向く設計。DTS:X Ultra対応のステレオスピーカーは5W出力で動画鑑賞も臨場感があり、AI顔認証&Glance by Mirametrixの目線検知機能がプライバシー保護をサポートします。MIL準拠の堅牢さと大容量バッテリーを両立しつつ、重さは13インチクラスと同等という独自ポジションが光ります。
こんな人におすすめ
- 表計算やプログラミングで縦方向に広い画面を求めるモバイルワーカー
- 取引先でのプレゼンや在宅作業を1台でこなしたいビジネスパーソン
- 高解像度動画を視聴しつつ軽さも妥協したくないユーザー
LG gram 17:17インチWQXGAを1.39kgで持ち出せる大画面AI PC

LG gram 17は、17インチWQXGA(2560×1600)IPSディスプレイはDCI‑P3 99%の広色域と16:10比率で、写真やPDFの見開きを等倍表示しても余白が残ります。本体は約1.389kg、厚さ16.8mm。77Whの大容量バッテリーで動画再生が最長14.5時間、アイドル時は約21.5時間をうたっており、電源のない学会やロケ撮影でも安心です。
CPUにはIntel Core Ultra 7 258Vを採用し、内蔵Arc Graphics 140VとLPDDR5X 32GBメモリ(8533MHz)がRAW現像やAI画像生成のプレビューを素早く描画します。SSDはPCIe 4.0 NVMe 512GBで、空きM.2スロットにより後から容量拡張も可能です。Thunderbolt 4×2、USB‑A×2、HDMI、microSDカード、Wi‑Fi 6Eなどインターフェースが豊富で、現場でもケーブル1本で外付けGPUボックスや8Kモニターへ出力できます。指紋&顔のデュアル生体認証、テンキー付き1.65mmストロークキーボード、DTS:X Ultra 5Wスピーカーも装備し、デスクトップ級の快適さと可搬性を両立したモンスタークラスのモバイルです。
こんな人におすすめ
- 17インチクラスの広大な作業領域を屋外へ持ち出したいカメラマン
- 論文執筆やCAD図面確認など縦長表示が多い研究職・設計職
- デスクトップ代替機としても妥協したくないパワーユーザー
LG gram Pro 17:13mm薄・1.37kgのスーパースリム高性能17インチ

LG gram Pro 17は、厚さわずか13.2mm、質量約1.369kgながら、17インチWQXGA IPSパネル(31‑144Hz VRR対応)とDCI‑P3 99%色域を備えたプレミアムモデルです。Intel Core Ultra 7 255H(6P+8E+2LP E計16コア)とLPDDR5X 32GB(8400MHz)、PCIe 4.0 NVMe SSD 1TBがハードなクリエイティブワークを支援し、Arc内蔵GPUのXMXエンジンがStable Diffusionや動画エンコードのAI処理を高速化します。
77Whバッテリーで動画再生約13.5時間/アイドル24時間、Wi‑Fi 6E+Bluetooth 5.3で高速通信。USB4準拠Thunderbolt 4×2は40Gbps転送と100W給電に対応し、外付けGPUや8K出力を一本で実現します。英語配列バックライトキーボード、FHD IRカメラ、LG Glance視線検知、Dolby Atmos対応スピーカーなどプロ志向の装備を満載しながら、MIL‑STD‑810H 7項目クリアでタフさも確保しています。
こんな人におすすめ
- 薄型で最速の処理性能を求める動画編集者・3Dアーティスト
- 可搬性と大画面を妥協せずにハイエンドAIワークロードをこなしたい開発者
- 出張やイベント会場で即席スタジオを構築したいクリエイター
LG gram Book:15.6インチFHDと1.7kgで“ちょうどいい”を狙うエントリーモデル

LG gram Bookは、gram DNAを受け継ぎながらも価格を抑えた15.6インチモデル。FHD(1920×1080)非光沢パネルはブルーライト低減機能を備え、長時間の資料作成でも目が疲れにくいです。第13世代Intel Core i5‑1334U(10コア/12スレッド)とDDR4 16GBメモリ、NVMe SSD 256GBを搭載し、Office作業やブラウジング、簡単な画像編集なら余裕があります。
重量は約1.7kg、筐体厚18.9mmと優等生サイズ。51Whバッテリーで動画再生時は6時間、アイドル時は9.5時間動作し、USB‑C(給電対応)×1、USB‑A×2、HDMI、microSD、RJ‑45まで揃ったポート群が据え置き利用に強みを発揮します。Dolby Atmosスピーカー、Wi‑Fi 6、HDカメラを標準装備し、オンライン授業やWeb会議もスムーズ。税別10万円台前半からと手を伸ばしやすく、法人向けWindows 11 Proプリロードモデルも選択できます。
こんな人におすすめ
- レポート作成や動画視聴が中心の大学生・新社会人
- 家でも外でも1台で済ませたいライトユーザー
- コスパ重視で堅牢性と長時間バッテリーを両立したい法人導入担当者
LG gram Pro 2in1 16:12.9mm薄・1.40kgでペン入力も快適な大画面2in1

LG gram Pro 2in1 16は、16インチWQXGAタッチパネルは360°ヒンジでラップトップ/テント/スタンド/タブレットの4モードに変形。付属の4096段階LG Stylus Penと低遅延In‑Cell技術により、筆圧に応じた線の強弱や細かな書き込みを自然に再現します。本体はアルミマグネシウム合金製で12.9mm・約1.399kg。
Intel Core Ultra 7 255HとLPDDR5X 16GBメモリ、NVMe SSD 1TBがClip StudioやLightroomのレイヤー操作をサクサク処理し、77Whバッテリーは動画再生12時間/アイドル21時間のスタミナを確保。Thunderbolt 4×2、USB‑A、HDMI、microSD、Wi‑Fi 6E、指紋認証付き電源ボタンを搭載し、会議室でもカフェでも即戦力になります。MIL‑STD‑810H準拠の耐久性とペン収納スリーブで持ち歩き安心。英語配列キーボードとDTS:X Ultraスピーカーがビジネスからエンタメまで幅広くカバーします。
こんな人におすすめ
- デジタルノート感覚でアイデアを書き留めたいクリエイターや学生
- 客先で図面やコンセプトを手描きし、そのままプレゼンしたい建築・デザイン職
- タブレットとノートPCを一本化して荷物を減らしたいモバイルワーカー
まとめ:gramシリーズって実際どう?LGのノートパソコン評判をまとめてチェック
- 超軽量1kgクラスなのに14〜17インチの大画面
- 16:10 IPSパネルと広色域で作業も動画視聴も快適
- 最大30時間バッテリー&30分で50%充電の急速チャージ
- Thunderbolt 4×2など豊富な端子でドックいらず
- MIL‑STD‑810H準拠のタフ設計で毎日の持ち運びに強い
- 学割向けgram BookからPro/2in1までラインアップ多彩
- Arc GPUやRTX搭載モデルでAI生成や動画編集も余裕
- フルサイズキーボード+テンキーで入力ストレス低減
- 顔・指紋認証や視線検知などセキュリティ機能が充実
- リセールバリューが高めで長期的なコスパも優秀