ASUSのノートパソコンってどう?評判とおすすめモデルを紹介

ASUSのノートパソコンってどう?評判とおすすめモデルを紹介

「ASUSのノートパソコンって、実際どうなんだろう?」
コスパの良さやデザイン性で注目されるASUSですが、モデルによって特徴や評判はさまざま。だからこそ、選ぶ前に“リアルな声”をチェックしておくのが失敗しないコツです。この記事では、ASUSノートパソコンの評判をもとに、シリーズごとの違いやおすすめモデルをわかりやすく解説します!

目次

ASUSノートパソコンの評判からわかる特徴とポイント

出典:ASUS

世界的メーカーとしての信頼性

世界的メーカーとしての信頼性
ベストガイド.com作成イメージ

ASUS(エイスース)は台湾発のグローバル企業で、長年にわたりPCパーツ市場をリードしてきた存在です。特にマザーボード分野では世界的なシェアを誇り、多くの自作PCユーザーから厚い信頼を得ています。

また、近年ではゲーミング機器ブランドの「ROG(Republic of Gamers)」を通じて、ハイエンドユーザー向けの製品開発にも力を入れており、評価の高いゲーミングノートや周辺機器も展開しています。

ノートパソコンにおいても、独自の設計思想や高い技術力が随所に活かされており、軽量かつ高性能なモデル、ビジネスにも使いやすい洗練されたデザインなど、多様なニーズに応える製品ラインナップをそろえています。

こうした背景から、ASUSは信頼性と実績を兼ね備えた世界的ブランドとして、幅広いユーザー層に支持されているメーカーといえます。

コストパフォーマンスの高さ

コストパフォーマンスの高さ
ベストガイド.com作成イメージ

ASUS製品は、スペックと価格のバランスが取れていると評価されています。一般的な価格帯ながらも、CPU性能やストレージ容量など基本スペックがしっかりしており、コストを抑えたい方にとっては魅力的な選択肢となります。

特にエントリーモデルや中価格帯のノートパソコンでは、同価格帯の他メーカー製品よりも性能がやや上回っていることも多く、価格に対する満足度が高い傾向にあります。

また、セール時期やキャンペーンではさらなる値引きが行われることもあり、実売価格の面でもお得感を感じやすいのが特長です。Vivobookシリーズなどは、その代表例としてコストパフォーマンスの良さが口コミでもよく話題になります。

学生やライトユーザーにとっては、学習やWeb閲覧、動画視聴といった日常的な用途をしっかりカバーしながら、価格も抑えられているという点で非常に選びやすいブランドといえるでしょう。

デザイン性と薄型モデルの豊富さ

デザイン性と薄型モデルの豊富さ
ベストガイド.com作成イメージ

ビジネス用途でも違和感なく使えるスタイリッシュなデザインは、多くのユーザーにとって大きな魅力です。ASUSはデザイン面にも力を入れており、見た目の美しさだけでなく、持ち運びやすさや使用時の快適さも考慮された設計になっています。

特にZenbookシリーズは、ミニマルで洗練された外観と、金属素材を活かした高級感のあるボディが特徴です。薄さと軽さを両立しているため、外出先での使用が多いビジネスユーザーや学生にも適しています。

また、ディスプレイのベゼル(縁)を極限まで細くすることで、画面サイズを保ちつつコンパクトさを実現している点も、ASUSノートパソコンならではの工夫といえるでしょう。

カラー展開や素材感などにも個性があり、見た目の好みで選ぶ楽しさもあります。見た目と機能のバランスが取れたノートパソコンを探している方にとって、ASUSは有力な候補になります。

ゲーミング用途にも強いラインナップ

ゲーミング用途にも強いラインナップ
ベストガイド.com作成イメージ

ASUSは「ROG(Republic of Gamers)」という専用ブランドを展開しており、ゲーミングPC市場においても確固たる地位を築いています。このブランドは、ハイエンドなゲーミングパフォーマンスを求めるユーザー向けに設計されており、グラフィック処理能力や処理スピードに優れた製品が多いのが特徴です。

とくに冷却性能へのこだわりは高く、長時間のゲームプレイでも安定した動作を維持できる設計になっています。ゲーマーにとっては、熱暴走を防ぐための冷却構造や複数ファンの搭載などが評価ポイントのひとつです。

さらに、ディスプレイ性能も優れており、高リフレッシュレートや広色域パネルを採用することで、動きの速いゲームでも滑らかな映像表現が可能です。映像の美しさや没入感を重視する方にとっても満足度の高い選択肢といえます。

ASUSはプロゲーマーや配信者など、本格的なゲーム用途を想定したモデルを多数展開しており、幅広いニーズに応えられるのも魅力のひとつです。

バッテリー持ちはモデルにより差がある

バッテリー持ちはモデルにより差がある
ベストガイド.com作成イメージ

一方で、バッテリー持ちに関しては「普通」という声も見られます。ASUSのノートパソコンは全体的に軽量化や高性能化に重点を置いているため、省電力設計がやや控えめなモデルも一部存在します。

特に高解像度ディスプレイや高性能GPUを搭載したモデルでは、バッテリー消費が速くなる傾向があります。一部のモデルでは4〜6時間程度の駆動時間となっており、電源のない環境での長時間利用にはやや不安が残るかもしれません。

ただし、ASUSでは省電力プロセッサーやバッテリー最適化機能を搭載した機種も展開しており、使用環境や設定次第で持ちを向上させることも可能です。モバイル用途を重視する方は、バッテリー容量や駆動時間のスペックを事前にしっかり確認しておくと安心です。

サポート体制には改善の声も

サポート体制には改善の声も
ベストガイド.com作成イメージ

国内サポートは徐々に整備が進められており、公式サイトやチャットサポート、メール問い合わせなどの窓口も拡充されています。しかし、実際のユーザーからは、問い合わせへの返答スピードが遅いと感じるケースや、対応の質にばらつきがあるという指摘が見受けられます。

特に初期不良やトラブル発生時における対応の遅れや、技術的な問い合わせへの回答がマニュアル的でやや不親切に感じられるという声もあり、サポート体制の改善を求める声が少なくありません。

一方で、迅速かつ丁寧な対応を受けたという評価も一定数存在しており、個別のケースや担当者によって満足度が分かれる傾向があります。今後のサービス品質向上が期待される分野といえるでしょう。

評判から厳選!おすすめのASUSノートパソコンをシリーズ別に紹介

評判から厳選!おすすめのASUSノートパソコンをシリーズ別に紹介
出典:ASUS

Zenbookシリーズ

Zenbookシリーズ
出典:ASUS

Zenbookシリーズは、ASUSの中でも特にデザイン性と携帯性を重視したプレミアムラインとして知られています。高級感のあるメタルボディに加え、薄型かつ軽量な設計で、日常の持ち運びにもストレスを感じにくいのが魅力です。

搭載されているディスプレイは、フルHD以上の高解像度モデルが中心で、特にOLEDディスプレイを採用した機種は、色の鮮やかさやコントラストの深さが際立ち、映像や写真の編集にも最適です。また、ディスプレイの縁(ベゼル)が非常に細く、画面占有率が高いため、見た目にもスタイリッシュで集中しやすい設計になっています。

バッテリー駆動時間も比較的長めで、外出先での作業や移動中の利用でも安心です。シリーズによってはThunderboltポートの搭載やWi-Fi 6対応など、機能性にも優れており、性能と携帯性、見た目をバランスよく兼ね備えた一台を求める方にぴったりです。

代表的なモデルであるZenbook 14 OLED(UX3405)は、2.8K解像度の鮮明な映像表現と約1.2kgの軽さが特長で、ビジネスパーソンやクリエイターを中心に高い評価を得ています。

Vivobookシリーズ

Vivobookシリーズ
出典:ASUS

Vivobookシリーズは、手頃な価格帯でありながら基本的な性能をしっかりと備えていることから、多くのユーザーに選ばれているASUSの定番ラインです。一般的な日常使いに適しており、特に学生や在宅ワーカー、ライトユーザーにとって使いやすいモデルがそろっています。

このシリーズの魅力は、価格を抑えながらもディスプレイの質やスピーカー性能、キーボードの打鍵感といった細かな部分にも配慮がある点です。基本的なスペックとしては、最新のプロセッサーや大容量メモリを搭載したモデルも選べるようになっており、動画視聴やオンライン授業、オフィスソフトの使用など、幅広い作業に対応できます。

また、デザイン面にもこだわりがあり、カラーバリエーションが豊富でポップな印象のモデルもラインナップに含まれています。そのため、実用性だけでなく見た目にもこだわりたいという層にも人気があります。

代表的なモデルであるVivobook 15X OLEDは、15.6インチの大画面に加えて、発色の美しいOLEDディスプレイを搭載しており、作業領域の広さと視認性の良さが両立されています。家庭用、学習用、軽めの作業をこなすサブ機としても活躍する、バランスの取れたシリーズです。

ROGシリーズ

ROGシリーズ
出典:ASUS

ROG(Republic of Gamers)シリーズは、ASUSが展開する本格ゲーミング向けのブランドで、処理性能の高さと冷却技術に優れた設計が特長です。ゲーマーや映像クリエイターといった高い処理能力を必要とするユーザー層から厚い支持を得ています。

ROGシリーズのノートパソコンは、最新の高性能CPUと強力なGPUを搭載しており、最新ゲームや重たいグラフィック処理にも十分に対応できます。さらに、ハイリフレッシュレート対応のディスプレイや、応答速度の速いパネルを採用することで、滑らかな描画と臨場感ある映像体験が可能です。

冷却性能にも定評があり、複数のヒートパイプや大型ヒートシンク、デュアルファンなどを組み合わせた独自の冷却システムにより、長時間のゲームプレイでも安定したパフォーマンスを維持します。熱がこもりにくく、パーツの寿命を保ちながら快適な操作が続けられるのも魅力のひとつです。

代表的なモデルであるROG Zephyrus G14は、14インチサイズながらもハイスペックな構成となっており、軽量で持ち運びしやすく、パワフルなパフォーマンスを提供します。ゲーム用途だけでなく、映像編集やマルチタスク作業にも適しており、幅広い用途で活躍できる一台です。

TUF Gamingシリーズ

TUF Gamingシリーズ
出典:ASUS

TUF Gamingシリーズは、ASUSが展開するコストパフォーマンスに優れたゲーミングPCラインで、特に耐久性に重きを置いて設計されています。名前の通り”The Ultimate Force”の略であり、ミリタリースペックに準拠した高い耐久性を備えている点が大きな特長です。

本シリーズは、初心者ゲーマーをターゲットにしつつも、快適なプレイ環境を実現するための基本スペックが充実しており、価格を抑えながらもパフォーマンスを損なわない設計となっています。高リフレッシュレートのディスプレイやゲーミングに特化したキーボード、長時間使用に耐える冷却システムなど、エントリーモデルながら本格的なゲーミング体験をサポートします。

また、ゲーミング以外の用途にも適しており、映像視聴や簡単なクリエイティブ作業にも十分対応可能です。デザインは無骨でタフな印象を与え、長期間使っても劣化しにくいよう工夫されています。

代表的なモデルであるTUF Gaming F15は、性能・冷却・耐久性のバランスに優れたモデルとして、初めてゲーミングノートを検討するユーザーや、コスパ重視の購入層から高い評価を得ています。

ExpertBookシリーズ

ExpertBookシリーズ
出典:ASUS

ExpertBookシリーズは、法人やビジネス用途に特化して設計されたASUSのノートパソコンラインで、信頼性や携帯性、セキュリティの面において非常に優れた特徴を持っています。長時間の移動や出張が多いビジネスパーソンを中心に人気が高く、コンパクトでありながら堅牢な構造と充実した業務支援機能が魅力です。

このシリーズは、軽量設計とMILスペックに準拠した耐久性を両立しており、カバンに入れて持ち歩いても負担になりにくいのがポイントです。さらに、落下や振動、高温・低温といった過酷な環境下でも安定して動作するように設計されており、安心して外出先でも使用できます。

セキュリティ面では、指紋認証や顔認証、TPM(Trusted Platform Module)などの企業向け機能が搭載されているモデルも多く、情報管理の厳しいビジネス現場にも適しています。

代表モデルのExpertBook B9 OLEDは、約1kg以下という驚きの軽さと美しいOLEDディスプレイ、長時間駆動するバッテリー性能を備えており、資料作成やWeb会議など多忙なビジネスシーンでも高いパフォーマンスを発揮します。

まとめ:ASUSノートパソコンの評判はどう?

  • ASUSは世界的に評価の高いPCメーカーで信頼性も十分
  • スペックと価格のバランスが良く、コストパフォーマンスが高い
  • 薄型・軽量で洗練されたデザインも多く、持ち運びやすい
  • ROGやTUFなどゲーミング向けモデルが豊富で、冷却性能にも強み
  • バッテリー持ちはモデルによって差があるため用途に応じて選ぶ必要あり
  • サポート体制は整備中だが、対応にばらつきがあるとの声も
  • Zenbookは高性能×軽量、Vivobookはコスパ重視に最適
  • ROGはハイスペック志向、TUFは耐久性と価格のバランスに優れる
  • ExpertBookはビジネス向けに設計され、軽さと堅牢性を両立
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次